2008年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 erihana ゑり華金沢本店スタッフブログ ウインドウもすっかり夏な、えり華です。 こだわりのスタイルを常に発信するタテマチ商店街にあって、ウインドウは大切な情報発信のひとつですね。 スタッフが知恵を絞りながら、楽しくディスプレイしています。 思わず、足を止めて見入る人、これ下さい!と来店される方と様々 […]
2008年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム 「加賀お国染」DVDが、金沢うつのみや書店に並びました。 当店の店頭のみの販売でしたが、地元うつのみや書店さんに注文が入り、並ばせてもらうことになりました。 郷土の本を並べる「ふるさとの本」コーナーに並べてくださいました。 もちろん、プレミアム付です。しかも税込み2500円ポッ […]
2008年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 媒体掲載情報 「金沢からの贈り物」ショップサイトが本日よりリニューアル! トップページの「小風呂敷」イメージ写真です。 準備を進めていました、ショッピングサイトが7月1日よりリニューアルオープンしました。 正確にいうと、部分オープンです。 順次、リニューアルしてまいります。 何がリニューアルか […]
2008年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 媒体掲載情報 加賀山 紋(あや)さんからのご報告 先日お知らせしました、それいけ民謡!での放映を見逃した人の為にと、わざわざ紋さんが お写真を届けてくださいました。 虹の振袖がとても綺麗に写ってます。 店主もうれしくなります。 ライトを浴びると色が飛んでしまいますが、上 […]
2008年6月23日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 erihana きものdeさんぽ 貴船の川床を体験! 梅雨の最中ではありましたが、大変強力な晴れ女・晴れ男に恵まれ、念願の「川床」が実現いたしました。 皆様のご協力に感謝いたします。 自然の中での涼を求める京都の知恵を満喫。やっぱり貴船でないと味わえない格別の時間でした。 […]
2008年6月18日 / 最終更新日時 : 2008年6月18日 erihana きものクリニック 蘇った振袖に感謝の涙 お預かりしたのは4月の中頃のこと。 もうどうしようもないと、諦めていた振袖。 それは、お世辞にも綺麗とは言えませんでした。 図柄はしっかりした友禅模様でしたが、白地で衿から、身頃、袖に到るまで結構なシミが目立っていました […]
2008年6月18日 / 最終更新日時 : 2008年6月18日 erihana 店主の独り言 戦前の銘仙のきものを頂きました 当店会長の亡くなった妹と同級生という三口新町の市川様から、もう着ないのでと戦後間もない頃に誂えられた銘仙のきものと洗い張りをした状態のもの、村山大島の計4点を当保存会に寄贈くださいました。 昭和4年生まれの市川様はお母様 […]
2008年6月18日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 城端「薪の音」さんに行ってきました しろつめ草は時期を少し過ぎていました。 ゆっくりくつろげる、贅沢な空間です。 薪の音、旬菜レストラン「むかい野」でお昼をいただきました。 水曜定休になって、なかなか伺えなかったのですが、3周年のお祝いもあって若女将と久し […]
2008年6月14日 / 最終更新日時 : 2008年6月14日 erihana 店主の独り言 若きデザイナー中島輝道さん来店 「花岡コレクション見せてもらえますか?」 こういってタテマチ本店に入ってきたイケメンの若者はなかなかの雰囲気を持った好青年だ。 白山市出身でベルギー在住の服飾デザイナー中島輝道(てるまさ)さん26歳。 日本人の「間」のと […]
2008年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 男は黙って「シャレテコ」 女性が「ペチパン」なら、男性は「シャレテコ」です。 なぜ、シャレテコなのか。ちょっと長くなりますが・・・ その昔、就職したての頃の話。(京都のメーカー問屋さんに修業中の話) 毎日一張羅のスーツを着て担当のデパートへ出向く […]