2009年9月16日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 加賀友禅を使ったミニ畳が出来ました。 先日ご相談にみえた畳屋さんが早速、試作品を持ってご来店されました。 どうです。 素敵でしょう! 自画自賛ですが、ミニ畳は世間にもう出回っていますが、加賀友禅の畳は初めてです。 やっぱり品がいいですね。(すみません!また、 […]
2009年9月13日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 神戸から、きもの大好きのお客さま 金沢まで来たら、是非見たいと、本店まで足を伸ばしてくださいました。 弓道の昇段試験の会場が金沢ということで。 今日はご主人が試験ということで、奥様はフリーでいろいろご覧になっていました。 そして、お求めになられたのが背守 […]
2009年9月13日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 四国・徳島からのお客様 素敵な若いご夫婦でした。 折りしも、宝穣祭の開催中ということで加賀友禅だけでなく一色生子さんの作品なども試着されたりと、楽しんでいただきました。 着物に今まで馴染みのなかったご主人も帰り際、「着物に対する考え方が変わりま […]
2009年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 加賀友禅新作情報 宝尽くしハンカチに新しい色が2色加わりました。 発売以来、大変好評を頂きました、宝尽くしハンカチ。 女性でも使える色をとのご要望が多く、この度 九谷レッドと刈安色を新たに追加しました。 どちらも渋めで、女性でも男性でもおしゃれに使っていただける色としました。 新色でも […]
2009年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 遊び心一杯の素敵なおしゃれ! 道代×ゆりか|染と服 を見てきました。 場所はお国染の特別展を開催する、金沢・広坂 国際交流サロン。 ちょうどお二人ともいらっしゃって、お写真を撮らせていただきました。 会場は、ちょっとした美大同窓会状態。 少ない同級生 […]
2009年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 携帯電話のアドレスを変更したら・・・ 最近、やたらと届く迷惑メールに業を煮やしてdocomoショップへ。 自分で変更届を出すのは5件ごとを繰り返すしかないそうで・・・ 850件中、2割の人のアドレスがあるにしても、これは面倒!と思っていたら、 ちゃんとあるん […]
2009年9月5日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 加賀友禅が気になるという女学生さん 昨日、今日とご来店くださった、東京の女学生さん。 夏休みを利用して石川県を一人旅されているそうです。 とっても人懐っこい女性で、周りがパッと明るくなる気持ちの良い方でした。 工芸館の時代風呂敷も感動してくださいました。 […]
2009年9月5日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム 100年前の唐草模様の風呂敷を展示しています JR加賀染織工芸館では、時代風呂敷展として主に明治時代に庶民の間で使われていた風呂敷を展示しています。 すべて、ゑり華・華やの会長である花岡慎一が収集した貴重な資料です。 手紡糸の木綿地に筒描き藍染です。 その素朴さと、 […]
2009年9月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 秋の展示会「宝穣祭」が加賀からスタートしました。 宝穣祭名物、「逸品百選」をはじめ、一色生子の花きもの、むつろ辻が花などなど盛りだくさんの内容です。 ゲスト企画の一色さんもむつろさんも当店では久しぶりのご登場です。 変わらぬ魅力と更に素敵になった作品に、これまたびっくり […]
2009年9月3日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム 秋草の子供のきものを展示しています 金沢・タテマチゑり華本店内の加賀染織工芸サロンでは時代子供のきもの展と題して 残暑厳しい折、涼やかな薄物の子供きものを展示しています。 素描(すがき)と呼ばれる技法で描かれているものが多いです。 素描とは生地に直接筆で図 […]