2011年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム 国際交流サロンで本日より開催 加賀のお国染にみる「もったいない」の知恵袋展 本日より5月8日までの開催です。 場所は広坂の石亭さんヨコ、国際交流サロン。 入場は無料です。店主的には千円頂いても良い位の 内容だと自負しています。 しかし今回は千円も取っ […]
2011年4月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム 加賀のお国染にみる「もったいない」の知恵袋 今年のGW特別企画は、花岡コレクションの裏を お見せします。 オンボロ大将の異名を取った当店会長の花岡慎一は ボロ屋さんからお国染を収集しました。 今回はその中でもボロ中のボロ! 継ぎ接ぎだらけの風呂敷やのれん、夜着そし […]
2011年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 erihana きものdeさんぽ きものdeつば甚~春の宴 今年も開催 去る4月12日、ちょうどこの時を待ってたかのように桜も満開に。 つば甚さんからの犀川を望む満開の桜 女将さんからのお話し 自粛を自粛し、今年もつば甚さんの大広間で華やかな 一時をお楽しみ頂きました。 今年で6回目となるこ […]
2011年4月23日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 背守り加賀押絵紋 背守り押絵紋 新作7種 音符、ピアノ、梅、金魚 寺井正恵さんから届きました。 いつもながらの、ほんわか楽しい癒し系です。 好評の音楽シリーズから今回は音符とピアノが 入っています。 上段 2連8分音符 ¥2000 中断 左:みみずく¥2500、ねじ梅¥2500 下段 […]
2011年4月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム 時代袱紗展~袱紗に見る花の表現~加賀会場 加賀染織工芸館からのご案内です。 就職、新入学とお祝いの季節ですね。 昔はちょっとしたお祝いでも丁寧に袱紗で包んで贈ったものでした。 そんな加賀に伝わる古い染めの袱紗を集めての時代袱紗展が JR加賀温泉駅横の きもの華や […]
2011年3月29日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム 武士の制服 時代小紋展 タテマチゑり華内のサロンで開催するのは、江戸時代の 武士の制服である小紋。 映画「武士の家計簿」でお馴染みとなった猪山家の人々 が着ていたのが小紋着物なのです。 映画では家に帰っても制服姿でしたが、普通は お城に登る時の […]
2011年3月29日 / 最終更新日時 : 2019年11月19日 erihana 店主の独り言 自遊花人さんの「花と水引展」 石川県国際交流サロンで開催中の催しです。 店主がいつもお世話になっている交流サロンのお花を 活けて下さっている広瀬さん親娘さんの2人展です。 水引のカーテンで創られた空間はとても素敵です。 繊細で緻密に計算されたカラーコ […]
2011年3月29日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 erihana イベント報告 今年も天徳院さんで十三詣り 石川県和装振興会がお世話して今年で11回目になる、 十三詣り。石川県、富山県からもご参加頂いた19名の 方がお母様の振袖や訪問着、付下げ、小紋を可愛く 着飾って天徳院さんの虚空蔵菩薩さまより知恵を授けて もらいました。 […]
2011年3月14日 / 最終更新日時 : 2011年3月14日 erihana 店主の独り言 福島県白河市の友人からのメール みんなからのメールには本当に励まされます。 ありがとう。余震は相変わらずですが、私の方は なんとか元気でやっています。 <中略> 今朝からわずかながら断水解除になりましたが、 まだまだお風呂は無理。最小限のものを石けんで […]
2011年3月14日 / 最終更新日時 : 2011年3月14日 erihana 店主の独り言 この度の震災について 東北地方・太平洋沖地震及び津波の災害に遇われた皆様、 ご親族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 また、この度の被災により亡くなられた方々に衷心よりお悔み申し上げ、 哀悼の意を表します。 そして、災害対策の最前線において […]