2007年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 加賀友禅新作情報 お出かけを楽しくするバッグのご紹介その1 大分県・別府の竹工芸はグッチにも採用されてとても有名です。伝統的工芸品として作られているこの竹篭にこれまた、国の重要無形文化財に指定されている結城紬をインナーに使用した、何とも贅沢なお洒落バッグです。 伝統的工芸品だけあ […]
2007年11月3日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 erihana きものクリニック アビオシティ加賀で「きものビフォーアフター展」始まる 平成19年11月3日付 北國新聞 朝刊 石川南版に掲載
2007年11月3日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 甘利 明経済産業大臣がご来店! 右から店主、甘利大臣、谷本知事。熱心に地元の染織品をご覧になっています。 本日、甘利経済産業大臣がゑり華にご来店になりました。御来県は新聞にも載っていたので知ってはいましたが、商店街の視察という事で、急遽、元気な商店街と […]
2007年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 erihana きものクリニック 諦めないで!タンスの着物が蘇る染め替えの実例を展示 シミだらけの白地の振袖が黒地の振袖に! タンスに眠っていた総絞りの羽織が名古屋帯に! こちらも好評をいただいている、NPO法人きものを着る習慣を作る協議会主催の「きものビフォーアフター展」が加賀会場から開催されます。着物 […]
2007年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 erihana ゑり華金沢本店スタッフブログ 「御召deデビュー」 西陣なかむらの御召展タテマチ本店えり華で開催! 自身が創った御召を語る中村氏。夢に出てきそう、とお客様。 お待たせしました。いよいよ始まりました。同時開催の半額赤札ワケありご奉仕会も魅力ですよね。 どちらもお楽しみいただけるよう、敢えてこの時期に同時開催としました。加 […]
2007年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 erihana 加賀お国染ミュージアム タテマチ・えり華 では加賀のれん(外のれん)が展示されました。 加賀染織工芸サロン金沢会場では、加賀のれんの中で外のれんと呼ばれる加賀独特の古いのれんを展示しています。1階のウインドー内と、2階のギャラリーで展開しています。 日本人が一番好きな「松竹梅」の特集です。ウインドー内の中心 […]
2007年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 erihana 加賀お国染ミュージアム かぶと帽子とちゃんちゃんこが可愛いです。 右の女児一つ身のきものとちゃんちゃんこには「綿」が入っています。 たたんで置いてあるものが、背守り付きの一つ身着物、中段がかぶと帽子です。 10月はタテマチ本店で展示していた「時代子供のきもの展partⅡ」は、11月から […]
2007年10月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 媒体掲載情報 大和撫子のふろしき生活一週間 また本のご紹介です。山田悦子さん監修で辰巳出版さんからこのほど出版されたこの本にまたまた、会長花岡慎一のコレクションから時代風呂敷が10点掲載されました。以前行なわれた大坂吹田の民族学博物館さんの「世界大風呂敷展」がご縁 […]
2007年10月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 加賀友禅新作情報 大橋俊之さんの和染タペストリー なんとも温かみのある染ですね。お正月の玄関ホールなどにピッタリのタペストリーです。 和染めは芹澤圭介さんが有名ですが、晩年のお手伝いをこの方のお父様や、伯父様がされていました。当店では15年ほど前まで毎年、「大橋三兄弟 […]
2007年10月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 媒体掲載情報 若女将が取材を受けました。 店主が何かと新聞だの雑誌だのと引っ張り出されることが多かったのですが、飽きられたのか、若女将に声が掛かりました。地元の月刊誌「金澤」の暮の企画でお取寄せコーナーということで、何やら出身の福岡から取り寄せるようです。当然、 […]