2008年5月19日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 媒体掲載情報 「金澤」のお誂えの特集に掲載されました 発刊されて10周年、月刊誌になってちょうど1年になる地元金沢を紹介する雑誌「金澤」。 毎月の企画が大変だろうなと人ごとのように思っていました。 当店のA4ニューズレターのネタだけでも大変なのに・・・ 6月号は「お誂えの魅 […]
2008年5月13日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 erihana きものdeさんぽ きものdeさんぽin貴船の川床~参加者募集中 右源太さんのHPより 去年、初めて企画した京都・貴船の川床は残念ながら雨になって、右源太さんの川床を横目で見ながらの屋内でのお食事でした。 と言うわけで、今年はリベンジ!川床に再挑戦! でも何故か6月21日の開催予定です […]
2008年5月12日 / 最終更新日時 : 2008年5月12日 erihana きものdeさんぽ お香を楽しむ会~予約満員御礼 5月25日(日)に開催予定の「お香を楽しむ会」はお陰さまで、定員の15名様となりましたので、締め切らせていただきます。 これから申し込もうと思っていた方には大変、申し訳ありませんが、次回?ということでお願いします。 時機 […]
2008年5月10日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 加賀友禅新作情報 加賀友禅ちりめんシールで無地の帯が可愛くなった! 加賀店高瀬店長の無地の帯が汚れが付いてしまい、よわったな~と思案していた時のこと。 店主が口からでまかせで、背守り押絵紋でも縫い付けたら?とアドバイスしました。 1個ではかっこが付かないので、何個か付けるとなると、1個2 […]
2008年5月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 erihana イベント告知 江戸小紋と西陣織帯の競演 東西名匠展と題して、東の江戸小紋、西の西陣織帯、それぞれ匠の技を駆使した秀作を一堂に集めてご覧に入れます。 小紋は東京・松綱さんの素晴らしいお仕事の小紋。極々鮫はもう至芸の世界です。型彫り、小紋型付け、地直しと3つ […]
2008年5月8日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 erihana きものdeさんぽ 笑福亭小つるの き楽寄席 開催のお知らせ 金沢で気軽に落語を楽しみませんか?という趣旨で開催される寄席のご案内です。 お世話をされている瀬戸直樹さんが店主が支部長を勤める「きものdeさんぽ」の趣旨に賛同下さり、落語もきもので楽しんで欲しいということで、当店からも […]
2008年5月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム 加賀のお国染展~加賀染織工芸館(JR加賀温泉駅)で開催 石川新情報書府アーカイブ事業「加賀お国染」のDVD完成を記念しての特別展です。 今までは風呂敷、半衿、のれん、夜着、袱紗という具合に、アイテムごとの展示でしたが、今回は総合的に各アイテムを少しづつアラカルトで展示しました […]
2008年5月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 加賀友禅新作情報 新作 オリジナル加賀友禅バッグ 当店のオリジナル風呂敷を使っての手提げ&ショルダーバッグです。 風呂敷はレーヨン100%のちりめん素材。持ち手は手提げタイプとショルダータイプで長さが違います。A4ファイルも楽々入るゆとりの大きさです。底にもビニールレザ […]
2008年5月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム 時代半衿展~加賀染織工芸サロン(金沢・えり華本店内)で開催 おしゃれさんには堪らない、大正から昭和初期の花岡コレクション時代半襟の登場です。 内容も一新。600点からなるコレクションから50点を厳選して展示しています。 刺繍を趣味にされている方は必見です。 以前に人間国宝の福田喜 […]
2008年5月5日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 別所のたけのこ料理、高窪邸は霧島つつじが見事でした。 つかの間の休日を家族と過ごしました。五月は一斉にお花も満開ですね。 場所はほんの10分で到着の別所。別のところではなく、べっしょという金沢の山手のたけのこの産地です。今年のGWは安近短が合言葉だそうで。 娘が「えっ!もう […]