2009年4月18日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 erihana きものdeさんぽ きものdeつば甚 楽しく終了 今回の「華の宴」はお客様からのご希望もあって、持ち寄りの芸能大会となりました。 唄有演奏有、踊りもあれば、詩吟、剣舞までも飛び出すという多彩ぶり。 当初はどうなりことやらと、気をもんでいたのもつかの間。次から次と芸達者な […]
2009年4月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム 筒描き友禅作家 小林秀明の世界 開催 今月の染織工芸サロンは現代のお国染作家である小林秀明氏の作品展です。 「TUTUGAKI」を検索するとウィキペディアには英語版で小林氏が出てきます。 世界で活躍する友禅作家の一人なのです。 生地も織からの手配、また収集、 […]
2009年3月29日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 erihana きものdeさんぽ きものdeつば甚~春の宴~今年も華やかに開催 昨年のスナップから きものdeさんぽスペシャル企画 料亭つば甚さんで贅沢なひと時をリーズナブルに 楽しみませんか。 いつものようにNPOきものを着る習慣を作る協議会主催です。 当店のお客様とか、お買上の有無など全く関係の […]
2009年3月29日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 松坂屋コレクション「小袖」が大阪市立美術館で初公開! 昨年、名古屋、東京と開催された展覧会がやっと、関西でも開催されます。 ほとんどベールに包まれていたこのコレクションの存在を店主は知っていました。 店主の修行先である京都の千總という京友禅の老舗メーカーがここのコレクション […]
2009年3月29日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 erihana イベント報告 今年も十三詣りが華やかに行われました お天気にも恵まれ、たくさんのご参加を頂いた十三詣り。今年で8回目です。 新中学生が対象で、この春からの新しい中学の制服に身を包む男女。 お爺様の紋付を着た男の子。お母様の振袖を肩上げして来ている女の子。 とにかく可愛く、 […]
2009年3月19日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 媒体掲載情報 金澤4月号にお国染コレクションが紹介されました 「サムライタウンを旅する」と題して、花岡コレクション加賀のお国染の最も古い物が掲載されています。 加賀友禅以外にも本当に沢山の工芸やお菓子お料理、芸能と金沢は素晴しいものが沢山残されている街だなあと感心した次第です。
2009年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム 加賀では江戸末期から昭和初期の子供の着物を公開 本物の押絵背守り紋がごらんになれるチャンスです。 ちょうどこの背守りを赤ちゃんTシャツにつけた可愛い新製品を発表いたします。 加賀に伝わる古き良き風習を現代に蘇らせたちょっと贅沢なTシャツです。 いつの時代も子供は宝。 […]
2009年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム お国染の袱紗「鶴亀」を特集して公開 金沢竪町本店内の「加賀染織工芸サロン」では時代袱紗を特別公開しています。 今回は長寿と幸せの象徴「鶴亀」を特集しています。 その表現方法が色々有りまして、興味をそそります。 一見、鶴だけの柄に見えてもちゃんと亀が「亀甲」 […]
2009年3月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 加賀友禅新作情報 宮野勇造作加賀友禅訪問着が染め上がりました。 なかなかの力作です。 汐汲みの図柄です。 半年以上も前の展示会で注文をつけました。 濃い地の暈しの取り方を変更して新たに染めてもらった、 ゑり華好みの作品です。 糸目糊も綺麗です。 加賀らしい、多彩な彩色ですが、全体には […]
2009年2月27日 / 最終更新日時 : 2009年2月27日 erihana きものクリニック きものお手入れ無料相談会 本日より開催 ゑり華恒例きものクリニックキャンペーン竪町本店で本日から3月2日月曜日まで開催です。 どうしてよいかわからない。 どこに相談したらよいかわからない。 どこへ持っていけばよいかわからない。 いくらかかるかわからない。 直る […]