2011年5月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 加賀友禅新作情報 加賀水引き花簪とストラップ はなやの新製品です。 水引で作った梅結びの花かんざしは2本足タイプ¥1890と 塗りタイプ¥2415です。 ストラップは同じく梅結びで¥1050です。 どちらもまだ、ネットショップには暫くでませんので 店頭限定販売になり […]
2011年5月3日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 加賀友禅付下 加賀友禅作家高平良隆作 付下着尺です これも珍しい高平さんの付下です。 縮緬の生地もタテ筋の入った珍しいものを使っています。 柄は高平さん独特の蝶に見える蘭の花びらがリズミカルに 配列され、オシャレさも持ち合わせた付下らしい柄です。 合わせた帯はすくい織の名 […]
2011年5月3日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 erihana ゑり華金沢本店スタッフブログ 坂口幸市作 二枚白 加賀伝統小紋です 今日ご紹介するのは、日本工芸会正会員の坂口幸市さんの 加賀伝統小紋 二枚白「えんどう」です。 お茶席にも大変好まれる、着物です。 いつものことですが、店主が配色して坂口さんに 染めてもらっています。 単色に見えるかも知れ […]
2011年5月2日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 erihana きものクリニック 赤く、ハデになった着物も染め替えで蘇る! 当店も参加しているNPOきものを着る習慣をつくる 協議会が主催する、 きものビフォーアフター展 タテマチ本店で開催しています。(5月8日まで) 今までも沢山の方にご覧入れていますが、まだ多くの 方が、こんなこと出来るんで […]
2011年5月2日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 erihana 加賀友禅付下 加賀友禅の付下が人気です。 GWに入って、観光の方が増えてきましたね。 自粛を自粛して経済を活発にして欲しいという 叫びが届いたのでしょうか。ありがとうございます。 ゑり華では訪問着にもっとも力を入れて品揃えして いますが、付下も大事にしています。 […]
2011年5月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム 継ぎ接ぎも見方によってはアートです。 広坂の国際交流サロンで開催中の 加賀のお国染「もったいない」の知恵袋展は皆さん 感心してご覧になっておられます。 この風呂敷も一見素敵な筒描き藍染の一枚ですが、 光で透けるとこんなにも継が当たっている事が 分かります。 […]
2011年4月30日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム 絵になる着物~加賀染アートきもの 国際交流サロンで開催中の「もったいない」の知恵袋 と同時開催してる、石田巳代治の挑戦~アートきもの発表会です。 ご覧になったお客様の声でした。 「掛けても絵になるわね!」 まさに、アートきもの ならではの評価を頂けてとて […]
2011年4月29日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 erihana はなや 金沢百番街店 百番街「はなや」も扇子に模様替え 昨日は百番街はなやで模様替えを行いました。 通路前面を全て、扇子コーナーにしました。 女性用、男性用、紙扇、布扇、扇子袋とのセット、 ご当地金沢二十景や「かなざわるねっせんす」シリーズと充実の内容です。 世の中、エコ、節 […]
2011年4月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム 精緻な加賀繍の仕事~時代半衿展 当コレクションの中でも人気の時代半衿展が始まりました。 精緻な加賀繍がびっしりと施されています。 国際交流サロンでは長襦袢も展示していますが、 半衿と共にとても素敵で大胆なものです。 かつて、日本人は半衿一つ、ここまで凝 […]
2011年4月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 加賀友禅新作情報 加賀友禅 新作訪問着 松井眞夫作品 昨年、新たに加賀友禅伝統保存会の会員になられて石川県の 無形文化財に指定された松井眞夫さんの作品です。 題名は「雪割草」。 松井さんらしい色使いです。 どこか、ぼっこりとして愛らしい優しさが漂います。 北村武資さんの「花 […]