2012年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム JR加賀温泉駅となり きもの華やでは 江戸時代の裃を展示中 例年、時代小紋展ということで展示していますが、今年は 武士の正装、裃(かみしも)のみの展示です。 しかも、珍しい家紋を集めてみました。 子供の裃も何点かあります。 武家の子供は5歳になると、袴を付けました。 これが、後の […]
2012年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム タテマチゑり華では時代半衿展 開催中 金沢・竪町 加賀友禅の店 ゑり華本店では本日より 時代半衿を展示しています。 加賀繍の緻密さを最大限に活かした手わざの仕事と、 その優れた感性をじっくりご覧下さい。 とってもおしゃれな半衿に皆さん驚かれています。 5月2 […]
2012年4月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム 加賀のお国染 特別展開催~文房清玩~ 金沢市 広坂の偉人館前、石亭さん隣の国際交流サロンで 本日より、5月6日のゴールデンウィークの開催です。 4月30日(月)は休刊日になりますので、ご注意下さい。 今回のテーマは 「文房清玩」 ~清らかな日常に願いを込めて […]
2012年4月17日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 erihana きものdeさんぽ 今年のつば甚が一番楽しかった!? まだ、桜が咲く前に開催したのは初めてのこと。 でも、この日だけはちょうど春うららかな陽射しで、 さくらもどんどん咲き出しました。 今年は全席いすに着席のスタイルで好評でした。 芸妓さんも入って賑やかな宴で、今年はお回りド […]
2012年4月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム ゑり華竪町本店では時代小紋展を開催中 今回は小紋の原点、裃(かみしも)を特集。 武家の家紋を多く紹介しています。 裃は字のごとく、肩衣と袴のついになったもの。 上下で裃です。 今では時代劇でしか見ることのない裃ですが、 江戸時代、加賀藩で使われていた現物を展 […]
2012年3月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 erihana イベント報告 金沢・天徳院で十三詣りを開催しました。 当店も加盟する石川県和装振興会が中心となって 十三詣りを平成13年から行って、今年で12回目と なります。 NPOの着付けのグループの方も大変熱心にご協力 頂き、27名のご参加を頂きました。 お母様のお着物(?)に肩上げ […]
2012年3月22日 / 最終更新日時 : 2019年11月19日 erihana 店主の独り言 愛知県ふとん製造組合の方が研修にご来店 わざわざ、加賀のお国染コレクションの夜着を見たいと 愛知県から17名がお見えになりました。 今回ご来店の皆様は寝具一級技能士の資格を持たれる 方々で最初にお見せした綿の入った大夜着をお見せ すると、皆さん食い入るようにご […]
2012年3月20日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 erihana イベント告知 かなざわ るねっせんす 2012 作品大募集! 今年も元気に「かなざわるねっせんす」を開催します。 昨年も大変好評だった産業展示館でのペーパーショー。 一般参加の方も含めて多くの方のご賛同を得て、 開催できました。これも中島商店さんのご理解と JAGDA ISHIKA […]
2012年3月19日 / 最終更新日時 : 2019年11月19日 erihana 店主の独り言 加賀繍の組合で講演しました 3月17日土曜日、香林坊ラモーダの金沢クラフト ビジネス創造機構レクチャールームで 加賀繍修復技術プロジェクト講習会ということで 講演をしました。 組合の方々20数名いらっしゃいましたが、若い方も 多いことに驚きました。 […]
2012年3月16日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 背守り加賀押絵紋 背守り押絵紋 新作 鷺、鶴 寺井先生の新作です。家紋シリーズで 上段は 鷺桐紋 下段は 六角光琳鶴 です。シャープ線とバランスがとても難しい作品です。