2014年9月30日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 店主の独り言 石川県立美術館 工芸王国の実力!は必見です。 9月27日から県美で開催されている「工芸王国の実力!」の 開会レセプションに参加してきました。 北陸新幹線開業プレイベントとして、明治から現代までの 石川工芸の名品が一同に観ることができるチャンスです。 店主も初めて見る […]
2014年9月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 erihana 加賀友禅新作情報 『 この作品の題材は何でしょう? 』 難易度☆☆☆ 大久保謙一作 加賀友禅訪問着 景色を描いている作品なので、 割と細かい柄の配置となっています。 なので、遠くから見るとこんな感じです。 上前を近くで見ると 後姿の雰囲気は 上前の衿肩・袖です という事で、正解は 『 近江 […]
2014年9月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 erihana 加賀友禅新作情報 この作品名は何でしょうか? 難易度☆☆☆☆ 宮野勇造作 加賀友禅訪問着 椿を題材に、この色調で仕上げる素晴らしさ。 今回思わず全体写真も撮りましたのでご覧下さい。 衿元⇒肩⇒袖にかかる柄も綺麗です。 後姿もとっても美人。 色の使い分けが絶妙です。 上前柄でどうぞ。 […]
2014年9月10日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 erihana 加賀友禅新作情報 『 加賀友禅黒留袖! 』 これはおすすめの逸品です! 加賀友禅黒留袖 古泉良範作 公式タイトル:なし 高貴な紫がとてもよく効いている、 スタイリッシュな雰囲気の加賀友禅黒留袖です。 友禅の反物を張ったデザインがとても斬新で素敵です! ごちゃごちゃ […]
2014年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 erihana 加賀友禅新作情報 『 加賀友禅色留袖! 』 今回、タイトルは捻り無しで行かせて頂きました。 加賀友禅色留袖 田島丈士作 『 黎明 』 です。 格のある古典的な風景画で、 その分色使いに特徴・個性を出しています。 『 黎明 』のタイトルの如く 明け方の景色を思わせる […]
2014年8月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月19日 erihana 店主の独り言 Facebook始めました きもの華や 加賀店です。 日々、つれづれとUPしていきたく開設しました。 まだ不慣れですので、 何がなんだかさっぱり?ですが、 くだらない笑えることから お役立ち情報まで色々と お知らせ出来るといいなと思います。 良かっ […]
2014年8月10日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 erihana イベント告知 こっそり 『 西陣 まいづる 展 』 スタート! 知る人ぞ知る『まいづる』の帯です。 フォーマルからおしゃれ使いまで、 本日夜中に、こっそりとお店に入ってきます。 明日、スタッフが息を殺して そ~っとお店に並べられます。 看板も何気なく置いてみます。 気づいてくれた方に […]
2014年8月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 erihana 加賀友禅新作情報 地色を『 和名 』で表現してみよう!難易度☆☆☆ 高平良隆作 加賀友禅訪問着 渋みのある作品です。スッキリ描かれている為、 かえって雰囲気が出ています。 衿肩の雰囲気 後裾の雰囲気 落款です 実物と写真では若干色は異なりますが、 この地色、和名で何と呼びましょうか? で […]
2014年7月24日 / 最終更新日時 : 2014年7月24日 erihana 店舗情報 (株)花岡 一般事業主行動計画 株式会社花岡は社員さんがその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り、働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。 1. 計画期間 平成26年6月1日~平成28年5月31日までの2年間 2.内容 目標1 […]
2014年6月24日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 erihana 加賀友禅付下 加賀友禅付下 『 寅の尾 』 紬地 加賀友禅付下 大久保謙一作 『寅の尾』 ①程よく抑えの効いたグレー地が上品さを出しています。 ②さらに、やさしい光沢感の紬地が おしゃれ感を加えてくれています。 ③構成が、付下配置の飛び柄なので、「固い付下げ」 と […]