2008年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 杉浦和子~古布収集展と粋に着る作品たち のごあんない 紹介された本と自身がモデルを務める杉浦和子さんの作品 当店のお客さま情報。杉浦さんとは古くからのお付き合いという菱沼様。当店会長も収集している筒描きの藍染風呂敷や夜着、萬祝いを惜しげなく自分スタイルにリメイクされて粋に着 […]
2008年3月6日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 斎藤千佳子の筆ペン教室~春の作品展~制作中 photo by 中村直幸 北國文化教室でもご活躍の斎藤千佳子先生の筆ペン教室。店主のあまりの字の下手さを見かねて、お誘いを受けたのが4年前。茶房犀せいさんがお稽古場です。BOSS(村井幸子オーナー)の楽しいお話と美味し […]
2008年2月29日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム 加賀のお国染 時代夜着(よぎ)展 加賀会場陳列完了 人気の花嫁のれん展に替わり夜着を展示しました。花嫁のれんの華やかさから、一変、たくましい迫力に満ちた夜着に圧倒されます。着物の形をした掛け布団。作業中に見に来られた小松のご婦人は、「これで寝ると首元が温かいんだよ。」と、 […]
2008年2月29日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 ALSと戦いながら指画を描いた木村州宏さん逝く 昨日は西のはん家の先代女将さんの命日。ちょうど1年前でした。そんな日にまた悲しいお知らせが届きました。 以前よりかなり病状が悪化していたそうですが、ご本人の強い要望で延命処置をされなかったとのこと。本日、午前5時25分に […]
2008年2月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム 時代袱紗展~高砂模様を集めて~ 江戸末期から昭和初期の加賀のお国染花岡コレクションから今回は「高砂模様」の袱紗を中心に20点の時代袱紗を展示します。 袱紗といえば茶の湯の手前に用いる茶袱紗を思い浮かべる方が多いと思いますが、花岡コレクションの袱紗は、進 […]
2008年2月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 店主がミニ講演会の講師を務めました。 決して二日酔いではありません。兎目の店主でした。 2月24日のミニ講演会は当店の都合で急遽、変更となり店主が代役で講師を務めることになりました。事後報告です。申し訳ありません。 予定表をお持ちの方には年間を通して中塚先生 […]
2008年2月20日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 erihana ゑり華金沢本店スタッフブログ タテマチに巨大風呂敷 出現! 金沢・タテマチストリートに大風呂敷に包まれたタント!(軽自動車)が、ウインドー越しに見えます。そうです、加賀会場から搬送しました。風呂敷ごとクレーン車で吊り上げ、もう大変でした。よく破れなかったものです。 なーんてウソで […]
2008年2月18日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 erihana イベント報告 おしゃれなオーダー・ソファと友禅ハンカチ展 今,LINEA JAPAN(リネアジャパン)東京・恵比寿のショールームで行なわれているイベントのご紹介です。素敵なオーダー・ソファを制作販売されているLINEA JAPANさんが、日本のと言うよりも、石川県の工芸を紹介し […]
2008年2月17日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 加賀友禅新作情報 オリジナル小風呂敷がこんなに可愛いなんて! 包み展~風呂敷は魔法の布 の展示よりご紹介。 ティッシュケースをオリジナルの小風呂敷で包むとなんと素敵なティッシュケースに早変り!自分で言っておいてなんですが、本当に手品です。魔法の布ですね。たった風呂敷一枚でお部屋も明 […]
2008年2月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 これぞ「大風呂敷」 軽自動車も一っ包み!!! また大袈裟なことを とお思いの貴方、本当なんですよ。この写真は合成写真でも何でもありません。生写真です。 実際、中には軽自動車が入っているわけではありませんが、段ボール箱22個分で組み立てた「軽自動車」の張りぼてです。こ […]