2021年4月25日 / 最終更新日時 : 2021年5月6日 央至花岡 イベント告知 ふんわり ほっこり 手織り真綿の帯 手の技でしか、出せない味がそこにあります。一見すると、刺繍のように見えますが、すべて手織り。真綿というシルクの綿だけが持つ艶やかなふんわり感をお楽しみ下さい。明日、26日まで。
2021年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年4月24日 央至花岡 イベント告知 織の井金沢展 開催中 いよいよ始まりました、京都より千藤さんの素敵な帯としなやかな大島紬や小紋がゑり華の1Fを別世界にしています。ご覧になられた方の第一声は「可愛い!」「見たことない!」「こんな着物なら着てみたい!」いつもとは違う人が、ウイン […]
2021年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年4月18日 央至花岡 店主の独り言 京友禅 千總の振袖をコーディネートその1 加賀友禅の店ですが、お振袖は京都 千總さんのお振袖も扱っています。店主の修行先ということもあり、特別に扱わせて頂いてます。コーディネートは店主の得意とするところ。こちらのフルコーディネートでお仕立て、小物もすべて揃えて8 […]
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月17日 央至花岡 イベント告知 4月22日(木)PM2:00より織の井金沢展始まります。 お待ちかね、春の織の井金沢展の開催が、近くなりました。京都・千藤さんの真綿の帯と本場大島紬のふくはらさんのスッキリ大島紬がゑり華タテマチ1Fに展開されます。期間中は千藤さんの山本さんも来場。職人さんが込めた織の楽しさを語 […]
2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 央至花岡 加賀お国染ミュージアム 4月のミュージアムは時代半衿展。 花岡コレクションの特別展として石川国際交流サロンで最初に展示したのがこの時代半衿でした。あれから16年。よく続いたものです。その間、同じ内容はありません。学芸員の池田さんの努力の賜物です。2万点もある資料の中からその都度 […]
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月16日 央至花岡 店主の独り言 鼻緒ゆるめます 金沢中心部の履物屋さんが無くなって、お困りの方も多いのでは?そういうゑり華も困っていました。急ぎの鼻緒すげや、お困りの方にも近くの横山さんをご案内していましたが、ご主人の体調を理由に閉店されました。そこで店主は簡単な修理 […]
2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 央至花岡 加賀友禅付下 素敵な加賀友禅コーディネートをお約束 ゑり華は長く着て頂けて、様々な場面で着る人を素敵に演出するコーディネートお約束します。店主がコーディネートすると、「手品を見てるみたい!」と、よく言われます。意識しているわけではないのですが、お客様からはそう見えるようで […]
2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 央至花岡 加賀お国染ミュージアム 3月は時代お洒落着物展を展示中 2F加賀お国染ミュージアムでは、時代お洒落着展を開催しています。加賀の産物ではありませんが、加賀で使われた大正から昭和にかけての大胆なモダニズムの衣装をお楽しみ下さい。3月28日までの開催です。
2021年2月22日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 央至花岡 背守り加賀押絵紋 加賀の背守り押し絵紋 新作 寺井先生より新作が届きました。今月は、三つ鱗、光琳鶴、うさぎ(振り返り)の三種です。いずれも税込み2,200円になります。三つ鱗の青、光琳鶴の黄、振り返りうさぎの青はネットショップはなや にアップしました。現在109個の […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月22日 央至花岡 加賀お国染ミュージアム 2月の加賀お国染ミュージアムは時代袱紗展 2月度の加賀お国染ミュージアムは「時代袱紗展」になります。こちらは2月21日までの開催。水曜休館です。