2008年8月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 erihana きものクリニック きものクリニック キャンペーン竪町本店で開催! 夏にお召しになったお着物をタンスにしまう前に ぜひ ご利用ください。 いろんなご相談の中で一番多いのは、 その時は何にも汚れたところも無いと、大丈夫と思って仕舞い込んで、次にいざ着ようと思ったら、シミだらけで着れなくて・ […]
2008年8月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 韓国地方テレビ局・木浦(モクポ)MBCさんが取材に来店 金沢市役所の国際交流課の谷内さんから依頼がありお受けしました。 MBC40周年企画として「地方」をテーマに海外事例を取材するにあたり、日本では内発的な地域の文化を発展させ、新しい創造的な発想で地域発展をしている金沢にスポ […]
2008年8月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 ジョン・ドゥーイング作品展「融合」日本とイタリアのフォトコラージュ 花岡コレクションの特別展をいつも開催させていただく石川国際交流サロンで、とてもオモローな作品展が開催されています。 ドゥーイングさんはイタリア人。本職は宝石商で、お祖父さんの代から伊勢に真珠の買い付けに来ていたとか。日本 […]
2008年8月12日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 金沢市染織作家協会の皆さんが集まりました。 金沢在住の染織作家および染織工芸の振興に関心を持つ者で組織された団体で、当店も賛助会員になっています。何年か前にもあったのですが、久しぶりにということで、会長コレクションをご覧になりながらの研究会を当店で開催しました。 […]
2008年8月12日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 「普段きもの伝道師」が来店 島﨑陽子さんに撮っていただきました。 一見して、いつもきものを着ている人だなあと思ったら自ら、「普段着きものエバンジェリスト」と称する方でした。 東京で出版関係のお仕事をされている清水さん。 フォトグラファーの島﨑陽子さ […]
2008年8月11日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 erihana イベント報告 「加賀お国染」が最優秀賞を受賞しました。 ロケ現場での道洋行スタッフ。後姿はディレクターの澤田さん。 8月7日に「’08Award of KVPA」の審査会が行われ、 【短編・文化部門】で「加賀お国染」が最優秀賞を受賞しましたと、道洋行の村本社長さん […]
2008年8月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 千鳥の背守り押絵紋を付けました。 押絵作家の山本ユタカさんから新しい背守り押絵紋が届きました。 あんまりカワイイので店主がまた、先んじて選んで付けてしまいました。 インサイダーで申し訳ありません。(ぜんぜん反省していない?) 近く、ネットショップの方にも […]
2008年8月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム 加賀染織工芸館開館1周年「時代唐草文様展」開催中 お蔭様で加賀染織工芸館もきもの華や新店と共に1周年を迎えることが出来ました。 ちょうど去年の今頃は新店舗の改装と引越しの最中でした。 あれから早1年。本当に早いものですね。 大きな看板を目印に旅行者の皆様も含めまして、な […]
2008年8月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 erihana 加賀お国染ミュージアム 歴博協賛、加賀のお国染風呂敷展を本店サロンで開催中 石川県歴史博物館で好評開催中の「世界の大風呂敷展」に合わせてタテマチ加賀染織工芸サロンでも時代風呂敷展を開催しています。 加賀の印染め屋さんは友禅の仕事もこなす「紺屋」です。 そのことを示すのが、小幅の生地を継いで3巾、 […]
2008年8月7日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 奈良国立博物館で特別展「西国三十三所」を観てきました。 久し振りの奈良です。 目まいがするほどの暑さでした。 西国三十三所は素晴らしい「観音菩薩」にたくさん逢えました。 とても救われた気持ちになった店主でした。 新館の写真を撮ろうと芝生に足を踏み込んだ瞬間、この子達は煎餅をも […]