2012年5月24日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 erihana ゑり華金沢本店スタッフブログ ウィンドウが替わりました! お店の里見町側ウィンドウです。 ここのウィンドウでは 『おしゃれなきものライフ』 をテーマに、スタッフが個性溢れるきものコーディネートを披露してくれています。 今回のコーディネーター:木下 です。 一番のおしゃれポイント […]
2012年5月23日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 加賀友禅新作情報 『宝尽くし扇子』でクールな夏を! 当店オリジナル 『宝尽くし扇子』 ここ↓ がオリジナルです。 オリジナル部分は『宝尽くし』の柄でした。 詳しくは↓にて。アップにしてご覧下さいませ。 あと色違いでは があります。 そんなことで、 日本の夏は、日本の扇子で […]
2012年5月22日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 erihana ゑり華金沢本店スタッフブログ 『お宝拝見』第2弾!! お待たせしました。 前回に引き続き↓『お宝拝見』です! 一気に3作品も拝見できるなんてビックリです! 実はお客様のお家は、昔雨山先生の糊置の仕事をしてたそうです。 先生の作品に囲まれて生活できるなんてうらやましいですね。 […]
2012年5月21日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 erihana ゑり華金沢本店スタッフブログ 『被災地女性 手仕事展』 材料の「ウール着物受付」と「コースター」の販売会です。 とき:6月1日(金)~6月5日(火) 被災地で仕事がない女性のために 「NPOきものを着る習慣を作る協議会」の支部会員が、 タンスに眠っている「ウールきもの」などを […]
2012年5月20日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 erihana 加賀友禅付下 ラインが綺麗!『加賀友禅付下げ』 加賀友禅付下げ 高平良隆作 『ソバナ』 まず、加賀友禅ならではの この微妙な色合いの地色がとっても上品で綺麗です! ありそうでない地色。 さらに、スラッと伸びた茎から優しく咲く『ソバナ』 花びらの内側だけに色が入っていて […]
2012年5月19日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 erihana 加賀友禅振袖 『加賀友禅振袖』ご紹介! 加賀友禅振袖 押田正一郎作 『菊におしどり』 『振袖』というと、もっと派手なイメージを持っているかと思います。 確かに、この作品は振袖らしくない柄の構成となっています。 しかし、この振袖にしか持っていない雰囲気 落ち着き […]
2012年5月18日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 erihana ゑり華金沢本店スタッフブログ 『加賀友禅半衿』お目見えです! 友禅作家手描きの『加賀友禅半衿』です。 着物に友禅を行なうのと全く同じ工程による手加工の品々です。 当然通常の半衿よりも値段はします。 しかし、加賀友禅にしか出せないしっとりとした味わいは 無地っぽい感じのお着物にピッタ […]
2012年5月17日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 erihana ゑり華金沢本店スタッフブログ つい「可愛い!」と言っちゃう 『新作浴衣』ご紹介! お店にあまりにも可愛い浴衣が入ってきたのでコーディネートしちゃいました。 当店では「バッグ」や「裏地」でおなじみの、 とても凝ったモノづくりをしている『岡重』製のゆかたです。 とにかく色がとってもよかったので あまり着物 […]
2012年5月16日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 erihana 加賀友禅振袖 『山ピー』の振袖?! 加賀友禅振袖 山下智久作 同姓同名だったので使わせていただきました。 スタッフ間では、この作品を『山ピーのふりそで』と呼んでいます。 地色は何ともいえない加賀の赤。 柄の構成、彩り、ぼかし使い、全体のバランス、共に素晴ら […]
2012年5月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 erihana ゑり華金沢本店スタッフブログ お宝拝見! 加賀友禅好きの方に問題です。 これ↓は誰の作品でしょう? 答え:木村雨山先生 です。 いつもお着物姿で遊びに来てくださるお客様より、このお宝を拝見させていただきました。 元々は屏風に貼り付けて合ったそうで、 「自分の小さ […]