2007年12月29日 / 最終更新日時 : 2019年11月16日 erihana 加賀お国染ミュージアム 江戸末期から昭和初期の時代夜着展開催のお知らせ 恒例になってきました、広坂・国際交流サロンでの花岡コレクション新春特別展示も3回目になります。今回は「初夢・幸運・吉祥文様 加賀の時代夜着展」と題しまして、江戸末期~昭和初期の筒描き藍染木綿の夜着を30点を交流サロン全館 […]
2007年12月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 唐子の羽織にうっとり 最近きものでよくご来店になる堀久美子様。本日はお手入れの品を取りにご来店くださいました。カラシ色の友禅着物は屏風柄に幾何模様の織の帯を合わせていらっしゃいました。今年の暮れは足元もよくお出かけの度にきものを着ることが出来 […]
2007年12月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 erihana 店主の独り言 師走の東京で 見たことの無い黄色い車両?!何線? たまたま特別仕様車に乗った店主でした。 久しぶりに青山・ゑり華に行きました。その際、新橋から地下鉄銀座線に乗るのですが、乗ろうとしてびっくり!「まちがえた!?」と思ったのは見たことも無 […]
2007年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 加賀友禅新作情報 加賀友禅 羽子板 ちりめんシールは縁起物 10色色違いで10枚入りです。 羽子板柄のちりめんシールをオリジナルで作りました。 この時期東京・浅草は浅草寺で恒例の羽子板市が行われています。羽子板は災いを「はね飛ばす」ということで、縁起物なんですね。一つ一ついろんな […]
2007年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 加賀友禅新作情報 新年は新しい敷物で・・・加賀友禅綿卓布 このテーブルセンターは本加賀友禅です。金沢の友禅団地内の板場で染めています。なおかつ木綿でしかも型染めです。しっかりした木綿の生地は、灰皿を置くには持って来いです。何故か?それは一番燃えにくいからです。化繊は穴が開きます […]
2007年12月18日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 erihana 加賀友禅新作情報 牛首紬、木目込み干支の置物 百番街華やでは、牛首紬製木目込みの干支が人気です。打出の小槌に可愛いねずみが乗っています。福を呼ぶ構図です。渋可愛い世界です。こちらは百番街華やだけの取り扱いです。 龍村美術織物さんも可愛い木目込みを出しています。こちら […]
2007年12月12日 / 最終更新日時 : 2019年11月13日 erihana イベント告知 越後の織物語展開催 小千谷紬、紬ちりめん、他珍品が産直の特別価格で! お待たせしました。いよいよ明日から始まります。柏崎からちぢみ屋正兵衛さんも駆けつけてくれます。ご案内のイラストそのまんまのとても素朴なご主人です。店主も初めて見るものもあり、とても楽しみにしていました。皆さんと一緒に勉強 […]
2007年12月10日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 erihana きものdeさんぽ Mr.モーリーの超マジックに仰天! いや~、参りました。すごいのなんのって「うそー」「どうして~」を50回ぐらい連発しました。モーリーが登場するやいなや、会場をハンカチが飛び交うは、オレンジの中からお客様の千円札が出てくるは、もう開いた口がふさがらず、呆れ […]
2007年12月10日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 erihana きものdeさんぽ 素敵なクリスマスの帯を締めて... 昨日開催された、きものdeパーティーに出席のお一人。「12月はこの帯が活躍します。」 とFさんはおっしゃいます。金沢に単身赴任されているご主人と共にご参加くださいました。 まめに金沢や、松任、小松、加賀といろいろなお茶会 […]
2007年12月9日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 erihana きものdeさんぽ きものdeパーティーin ANAホテル開催 11月26日から全日空ホテルからANA クラウン プラザホテル金沢として新スタートを切ったばかりの当ホテルでパーティーを行いないました。約40名の参加をいただき、楽しいひと時をみなさん素敵なきもの姿で過ごしていただきまし […]