2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 央至花岡 イベント告知 エコグッズ展を明日より開催 この夏、ゑり華はちょっと変わった催しをいたします。店主のライフワークとも云える、催しです。コロナで大変な時ですから、是非ご予約の上御来店下さい。ちょっとためになる楽しいお話と共にエコなひと時をお過ごしいただければ幸いです […]
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 央至花岡 店主の独り言 今月の華だより 今月の主役は高校3年生の娘さんです。当店の「京都のはぎれ屋さん」でハギレをお買い上げされていたお母様から話が膨らみました。店主としては感動のお話でした。
2020年8月2日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 央至花岡 加賀お国染ミュージアム 8月のお国染ミュージアムは時代仕事着展 藍染絣織の能登上布の野良着です。主によこ絣で柄は表現されていますがたて絣が入っているものもあります。仕事着ながら大変な染織の仕事をした能登上布です。そんな仕事着を着て農作業をしていた加賀能登の農家の人は世界一贅沢な作業着 […]
2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 央至花岡 イベント告知 みちのく幻の紬と 助左衛門がやって来る お待たせしました!昨年に引き続き、あの「何言ってるか判りづらい作家NO.1」の馬下助左衛門(まおろし すけざえもん)氏がゑり華にやってきます。みちのくの紬を携えて。昨年、店主と女将は山形の工房まで行ってまいりました。糸作 […]
2020年6月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 央至花岡 加賀お国染ミュージアム 7月のお国染ミュージアムは唐草文様展 花岡コレクションの中で最も数が多いのがこの唐草文様の裂地です。そのほとんどは布団時として使われていました。皆さん、四角いお布団しかご存知ないと思いますが、寒い地域の布団は着物の形をしていました。これを「夜着(よぎ)』と言 […]
2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年6月21日 央至花岡 店舗情報 加賀友禅お買い得市開催中! 店内の加賀友禅を例外なくお買い得価格でご提供。決算前だからできるお買い得価格です。28日日曜日までの開催となります。店内の密を避けるために、ご来店ご予約をお願いいたします。 TEL 076-261-9188 水曜定休 営 […]
2020年6月7日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 央至花岡 店舗情報 華だより6月号B面です 華だよりB面は、女将のランチ情報「笑待夢ショータイム」、ミュージアム情報、編集後記を載せています。今月は延期になりました、花岡コレクション特別展のご案内もしています。
2020年6月1日 / 最終更新日時 : 2020年6月5日 央至花岡 店舗情報 華だより6月号をお届けいたします 写真は、ゑり華が毎月出しているニューズレター「華だより」の6月号です。今月号は、かなり汚れてしまった花嫁のれんのお手入れについて書きました。あきらめていたものが、見事に蘇り、息子さんの結婚式に使えるようになり大変喜んで頂 […]
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年5月7日 央至花岡 ゑり華の加賀友禅 ゑり華のコーディネート~振袖 加賀友禅の振袖は山下智久さんの作品。同姓同名でよく勘違いされるのですが、友禅の山下さんが年上です。先日再放送されたNHKの「イッピン」という番組の石川の小物「指貫」のコーナーで紹介された振袖です。 ゑり華のコーディネート […]
2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2020年5月7日 央至花岡 未分類 織の井 金沢 本日より開催 千藤さんの不思議な帯、ふくはらさんのシンプルな大島紬、一脇さんの京小物が金沢に集合しました。すべて手作りのため、沢山作れないこと。今、一番うれしいことだとおもいませんか? 確かな技術を持った職人さんが、どんな帯ができる […]