木村州宏さんの手拭 「風の盆」新パターンと新柄「兼六園・琴柱灯篭」が出来ました。

友禅作家の木村さんがALSという不治の病と診断されてちょうど一年がたちました。なにかお役に立てばと、木村さんが描いた図柄を手拭にすることを思いつき、染めています。最初に作ったのは「風の盆」横バージョン。まだお元気な時の作品です。笠と裾に色を差してみました。色が入っていますが、一枚型です。注染という裏表一度に染まる、不思議な染めです。一枚の型でも色を差し分けることが出来るのが魅力です。縦のバージョンもいけるのでは、と染めてみました。

次に、兼六園の琴柱灯篭の図案を頂き染めました。今度は一枚型というわけには行きません。細川という二枚型です。

型彫り職人さんは図案を見て、作者の意図を解釈し、注染をする職人さんの都合も考えながら、型を彫っていきます。絵筆のごとく彫刻刀を走らせて。良い型は勢いがあります。

型が出来たら染めです。細川は二度染めですから、一度染めた反物を乾かして再度型で糊を置いてゆきます。柄が微妙にずれてもそこは注染の味。差し分けの色差しも図案を見ながら、配色、ぼかし具合、濃淡を考えながら染めていきます。両手に持った漏斗のような染料容器を操って、足はバキュームのペダルを踏みながら、まるでエレクトーン奏者のようにリズミカルに染めていきます。

細密な図案を忠実に表現することは注染ではできません。
この場合はシルクスクリーンプリントになります。
色数だけ型がいりますし、ロットの数も多くなります。
100、200の数をお誂えするなら絶対注染がお薦めです。
ちなみに「風の盆」は各1260円、兼六園・琴柱灯篭」は1575円です。
専用手拭額(3780円)に入るよう眺めの105cmの長さで染めています。

「風の盆」手拭を求める
「兼六園・琴柱灯篭」手拭を求める