オジョメ浴衣の記事が中日新聞さんに載りました!
葉月さんの可愛いイラスト入りで紹介されています。 この柄は、一番初めに葉月さんが考えてくださったA柄です。 とても斬新です。 業界関係者では絶対考えつかない柄です。 店主が初めて見たときにはある種のショックを覚えました。 …
葉月さんの可愛いイラスト入りで紹介されています。 この柄は、一番初めに葉月さんが考えてくださったA柄です。 とても斬新です。 業界関係者では絶対考えつかない柄です。 店主が初めて見たときにはある種のショックを覚えました。 …
ちょうど1年前から取り組んできた企画が、ついに現実のものとなりました。 葉月めぐみ先生のデザインから本当に浴衣をつくってしまったのです。 このために貴重な時間を割いて下さった先生の期待に添えようと、 店主もかなり真剣に取 …
びっくりされるかと思いますが、本当なんです。 予告にある通り、加賀友禅とのコラボということで、 なんとゑり華が葉月めぐみ先生デザインの オジョメ浴衣を制作してしまいました。 詳しいことは、マーガレット6月20日号を買って …
当店でも人気の和のコンセプト時計「はなもっこ」。 なんと 家庭画報に取り上げられました。 今回、掲載されているのは 組紐ベルトの腕時計タイプで 文字盤は文様の入ったものです。 もちろん、当店にも入荷しています。 実 …
北國新聞5月16日の夕刊で取り上げられました。 記事には大和さんやエムザさんのお話も出ていましたが、なにせ当店の風呂敷売り場がド~ンと載ったものですからちょっとビックリしました。 先日もANAクラウンプラザホテルで風呂敷 …
「サムライタウンを旅する」と題して、花岡コレクション加賀のお国染の最も古い物が掲載されています。 加賀友禅以外にも本当に沢山の工芸やお菓子お料理、芸能と金沢は素晴しいものが沢山残されている街だなあと感心した次 …
新刊のご紹介です。 以前も「女紋」という本をご紹介しましたが、同じ森本景一さんの著書になります。 例によって、会長の加賀紋をご紹介してくださっている関係で、店主の手元にも送られてきました。 今回の「家紋を探る」もとても面 …
新しい和のコンセプト時計 「はなもっこ」 クラビズムでもご紹介頂きました和の組紐時計が金澤でも紹介されました。 さっそく富山からプレゼントとしてお買い求めになる方もいらっしゃいました。 どんなものかとお下見の方も多 …
まるでゑり華のためにつくってもらったようなブランド「はなもっこ」。 とっても愛らしいですね。 店主の友人でもある手作り時計の工房で制作されています。 10年も前からいつか着物に似合う時計を作って欲しい!という願いがようや …
金沢特集の第1部として 加賀の『芸術・美食』町歩き・・・新・百行比照コースで 加賀伝統小紋の唯一の伝承者 坂口幸市さんが紹介され、取扱店として当店が掲載されています。 坂口さんの仕事は今更店主が言うまでもなく、日本 …
お馴染み、京都の町屋で文化財にも指定されている「紫織庵」さん。 大正友禅のモチーフでおしゃれな長襦袢や肩裏(羽織裏)を作っているメーカー問屋さんです。 当店会長コレクションを展示していただいたり、と大変お世話になっている …
7月31日の夕方の地元向けニュースでデジタル百万石というカメラマンリポートというコーナーで風呂敷がテーマに取り上げられました。 カメラマン八十島さんは熱心に最近の若い方の風呂敷に対する意識の変化を取材されていました。 店 …
トップページの「小風呂敷」イメージ写真です。 準備を進めていました、ショッピングサイトが7月1日よりリニューアルオープンしました。 正確にいうと、部分オープンです。 順次、リニューアルしてまいります。 何がリニューアルか …
先日お知らせしました、それいけ民謡!での放映を見逃した人の為にと、わざわざ紋さんが お写真を届けてくださいました。 虹の振袖がとても綺麗に写ってます。 店主もうれしくなります。 ライトを浴びると色が飛んでしまいますが、上 …
平成20年5月29日 北陸中日新聞 朝刊 北陸版に掲載 ネット・クレイの森田さんと会長コレクションを唐草文様をデジタルデータでCD出版したのは5年前。 その後、各方面で地道に活用方法を探っていた彼はすごいところにご縁を持 …
発刊されて10周年、月刊誌になってちょうど1年になる地元金沢を紹介する雑誌「金澤」。 毎月の企画が大変だろうなと人ごとのように思っていました。 当店のA4ニューズレターのネタだけでも大変なのに・・・ 6月号は「お誂 …
5月10日号の「美しき日本の手技」というコーナーで、篠井英介さんのお話とともに掲載されました。 店主も同じ1958年生まれ、学校が同じになったことはありませんが、同学年なんですね。以前に金沢の居酒屋さんでお見受けした …
北國新聞 2008年3月4日朝刊 かなざわ版 来場者になっていますが、ゑり本店 谷内(ヤチ)店長です。ばればれですね。
平成20年2月1日 北國新聞 朝刊に掲載
「石川名物!GOGOは本多町3丁目」の2:40~50の10分間、ラジオカーからの生中継で、国際交流サロンから「時代夜着展」の紹介をしました。前日に川瀬裕子さんがサロンに来られて、打ち合わせをしました。彼女は半衿展の時も観 …
平成20年1月6日北國新聞朝刊に掲載 お陰さまで20名の参加をいただき、和やかに、楽しい一時を過ごせました。中塚先生には「日本の縁起物」をいろいろ語っていただきました。形だけではなく、色にも縁起物があることを教えて …
2007年12月29日 北國新聞朝刊 ワイド石川地方社会面 朝,北國新聞を見てびっくり!見開きでど~んとけ掲載されていました。いつもですとスキャナーで記事は取り込むのですが、45cmX17cmもあるので映像でアップしま …
平成19年12月5日 北國新聞朝刊 に掲載されました。
久しぶりにきものサロンさんからの依頼で、加賀友禅の訪問着を3枚、モデル仕立てにして、撮影協力いたしました。 P 171,P172,P173に掲載されています。作品は宮野勇造さん、杉浦伸さん、太田昌伸さんの3人。40代 …
平成19年11月3日付 北國新聞 朝刊 石川南版に掲載
また本のご紹介です。山田悦子さん監修で辰巳出版さんからこのほど出版されたこの本にまたまた、会長花岡慎一のコレクションから時代風呂敷が10点掲載されました。以前行なわれた大坂吹田の民族学博物館さんの「世界大風呂敷展」がご …
店主が何かと新聞だの雑誌だのと引っ張り出されることが多かったのですが、飽きられたのか、若女将に声が掛かりました。地元の月刊誌「金澤」の暮の企画でお取寄せコーナーということで、何やら出身の福岡から取り寄せるようです。当然 …
加賀染織保存会の代表として「着物に託す親心」という題で、現在金沢タテマチ本店、加賀温泉駅新店の両店で開催中の「時代子供のきもの展」について思うことを書きました。100年も前の子供のきものは現代のようにきらびやかで華やかさ …
2007年8月11日(土) 北國新聞朝刊 みなみ版に掲載
7月21日(土)本日、午後5時54分から、テレビ金沢さんで「暖簾をくぐると」というタイトルで、花岡コレクションの中から大正時代の花嫁のれんが取り上げられます。 撮影は会長自宅の仏壇が置いてある座敷で行なわれました。 …
5月にオーストラリア・シドニーでの個展と、ワークショップを終えて、小林さんが報告に来店されました。 その際、シドニーで制作された風呂敷とタペストリーを納品してくださいました。このうちの1点は氏の代表的なデザインでもある …
2007年5月3日(木) 北國新聞朝刊 みなみ版に掲載
2007年4月21日(土) 北國新聞 朝刊かなざわ版に掲載 5月1日より公開される、花岡コレクション特別展の開催告知として大きく取り上げられました。
北陸中日新聞さんの「北経随想」という北陸の経済人コラムに掲載されました。経歴や顔写真まで出ています。いよいよ悪いことは出来ませんね。社員さんのお母様が「社長さんはハナワか?」と髪型だけ見て云われたとか。とにかく話題にな …
2007年3月3日(土) 北國新聞 朝刊かなざわ版に掲載 ■加賀店 時代花嫁のれん展 2007年2月8日(木) 北國新聞 朝刊みなみ版に掲載